パチスロホールの演者来店日や旧イベント日の店舗選びに悩んでいませんか?
数あるイベントの中でも、DMMぱちタウンが主催する「ブラックデビルズ」は、プレイヤーから高い信頼と注目を集める取材イベントの一つです。
今回は、ブラックデビルズという公約について、初心者から中級者の方にも分かりやすく解説していきます。
このイベントの特徴や期待度、そして実践的な立ち回りの方法まで、詳しくご紹介していきます。
ブラックデビルズとは
まず初めにブラックデビルズとは、DMMぱちタウンが運営するパチンコ・パチスロの取材イベントです。
「漆黒の悪魔がホールに降り立つ」というコンセプトで展開されるこのイベントは、メタルをテーマにしたガールズユニット「BLACK DEVILS」をイメージキャラクターとしています。
イベントの特徴として、通常版の「ブラックデビルズ」に加えて、より強力な設定投入が期待される「ブラックデビルズ極」という上位バージョンも存在します。
極バージョンは、通常版よりもさらに高設定の投入率が高くなり、打ち手にとって魅力的な設定状況に期待が持てます。
DMMぱちタウンは業界内でも信頼性の高い取材媒体として認知されており、そのイベントには一定の期待が持てると言われています。
ただし、明確な公約内容は公開されておらず、あくまでホールの判断によって設定配分が行われる点には注意が必要です。
ブラックデビルズの公約(噂)
ブラックデビルズには、他の有名イベントのような明確に定められた公約は存在しません。
これは、DMM主催のイベントが「公約」という形式ではなく、ホール側の裁量によって高設定を投入する形態を取っているためです。
しかし、プレイヤー間では過去の実績から以下のような傾向があると噂されています。
全台系の投入
特定の機種やシマ全台に高設定が配置される「全台系」が期待されます。設定5や設定6が複数台並ぶ光景は、ブラックデビルズ開催日ならではの特徴とされています。
メイン機種への優遇
新台や話題の人気機種には、高設定が集中しやすい傾向があるようです。ジャグラーシリーズやAT・ART機などの人気機種は、要チェックポイントとなります。
広範囲での設定配分
通常のイベント日と比べて、とにかく高設定台の投入率が高いのが特徴の一つです。バラエティコーナーにも設定4以上が投入されることがあり、全体的に底上げされた環境になりやすいと言われています。
ただし、これらはあくまで過去の傾向や噂に基づくものであり、必ずしも全てのホールで同様の傾向が見られるわけではありません。ホールごとの特性や地域差も大きく影響するため、情報の一つとして捉えておくことが大切です。
ブラックデビルズの実績・期待度
ブラックデビルズの信頼度については、いくつかの要素から判断する必要があります。
DMM主催の信頼性
DMMぱちタウンは、パチンコ・パチスロ業界において長年実績を積み重ねてきた大手情報サイトです。
その運営するイベントには一定の信頼性があると評価されています。
企業規模や運営体制の面でも、他の取材媒体と比較して安定感があると言えます。
ホールによる実績の差
イベントの信頼度は、開催するホール自体の過去実績に大きく左右されます。
常連客の口コミやデータサイトの履歴を確認することで、そのホールがブラックデビルズ開催日にどの程度力を入れているかが見えてきます。
大型ホールや地域で評判の良い店舗では、より期待度が高まる傾向にあります。
もちろんその分ライバルも多くなることは否めません。
極バージョンの存在
「ブラックデビルズ極」は、通常版をさらに強化したバージョンとして位置づけられています。
極の開催日は通常版よりも高設定の投入率が増える可能性があるため、プレイヤーからの注目度もより一層高くなっています。
事前プロモーションの充実
ブラックデビルズは開催前から積極的なプロモーションが行われることが多く、プレイヤー間での話題性も高いイベントです。
この点も、ホール側が本気で取り組む姿勢の表れと受け取ってもいいでしょう。
とはいえ、イベント日だからといって必ず勝てるわけではありません。
パチスロは完全確率の遊戯機であり、高設定台を掴んでも短期的には負けることもあります。
期待度は高くとも、適切な資金管理と冷静な判断が常に求められます。
ブラックデビルズの立ち回り・狙い目3選
ブラックデビルズ開催日に効率的に立ち回るためのポイントを、具体的に3つご紹介します。
ジャグラー・ハナハナシリーズを重点的にチェック
ブラックデビルズでは、ジャグラーやハナハナといったAタイプ機種に高設定が入りやすい傾向があると言われています。
ジャグラーやハナハナは「全台系」をやってる場合には設定判別がしやすく、島全体のデータを参考に回転数とボーナス回数を計算し、島全体のボーナス合算の算出によりその島が「全台系」の対象なのかそうでないのかの推測が可能です。
自身のいる島や他機種の島全体の台の挙動を確認し、その中で特に3台以上の固まりで設置されている機種は、全台系の対象になっている可能性があるため、周辺台の挙動も合わせて観察することが重要です。
ただし、朝一から満席になることも多いため、朝からの並びが必須となる場合もあります。人気ホールでは抽選に参加し、整理番号を確保しておくことをおすすめします。
新台・メイン機種の動向を把握する
ホールが力を入れている新台や話題の機種には、高設定が投入されやすいと考えられます。ブラックデビルズ開催日は特に、こうしたメイン機種に注目が集まります。
事前にホールのTwitter(X)や公式サイトをチェックし、ホールがどの機種をプッシュしているかを確認しておきましょう。
店内ポップや広告で大きく扱われている機種は、設定面でも優遇されている可能性があります。
また、AT・ART機の場合は設定判別に時間がかかるため、データカウンターの履歴や前日までの稼働状況も参考にすると良いでしょう。
前日に高設定が入っていた台は、翌イベント日にも据え置きで高設定が使われる可能性があります。
バラエティコーナーで穴場台を探す
意外と見落とされがちなのがバラエティコーナーです。ブラックデビルズでは広範囲に高設定が配置される傾向があるため、目立たない機種にも設定6が潜んでいることがあります。
バラエティコーナーだけでなく、3台から5台程度の小規模設置機種も全台系の対象となっている場合、台数が少ない分だけ高設定を掴める確率が高くなります。
人気機種に人が集中している間に、比較的空いているバラエティ機種や小規模設置機種をチェックすることで、効率的に立ち回れる可能性があります。
ただし、バラエティ機種は設定判別要素が複雑な場合も多いため、事前に機種情報を把握しておくことは必要不可欠です。小役確率やボーナス確率、設定示唆演出などをしっかり把握した上で挑みましょう。
まとめ
ブラックデビルズは、DMMぱちタウンが主催する信頼性の高い取材イベントとして、多くのパチスロプレイヤーから注目されています。
明確な公約はなく、あくまで(噂)しか存在しないものの、全台系や広範囲での高設定投入が期待できるイベントとして認識されています。
立ち回りのポイントとしては、ジャグラーやハナハナなどの定番機種、新台やメイン機種、そして見落としがちなバラエティコーナー、小規模設置機種をバランスよくチェックすることが重要です。
また、ホールの過去実績や開催規模(通常版か極版か)によって期待度が変わる点も考慮しましょう。
ただし、どんなイベント日であっても、パチスロで絶対に勝てる保証はありません。高設定台を掴んだとしても、短期的には運に左右される部分が大きいのが現実です。
無理な投資は避け、自分の予算内で楽しむことを最優先に考えることも大切です。
ブラックデビルズ開催日は、普段より設定配分の良い環境でパチスロを楽しめる可能性が高い特別な日です。事前準備をしっかり行い、冷静な判断で立ち回ることで、より充実したホール実践ができるでしょう。