よしき来店は強い?公約や立ち回り方を解説

本記事では「よしき来店」に関する以下の疑問にお答えします。

  • 公約(示唆)はあるのか?
  • 実際に店は出しているのか?
  • 立ち回りのポイントは?

参戦を検討されている方はぜひ参考にしてください。

目次

よしき来店とは

よしき来店とは「いそまるさん」と並ぶスロパチステーションの看板演者「よしきさん」がホール実践を行うスロットイベントです。

過去データを見ると「明らかに多くの機種に設定56が並びで入っている!」と判断できます。

よしきさんは凄腕スロッターが集う「黒バラ軍団」(JANBARI.TV)の演者でした。

その後BELLCO(パチスロメーカー)に1年半ほど勤務した後、2016年中頃からスロパチステーションの演者として活動されています。

よしき来店の結果はコチラ https://777.slopachi-station.com/yoshiki/

よしき来店の予定はコチラ https://777.slopachi-station.com/yoshiki_schedule/

よしき来店の公約

よしき来店の公約はずばり

  • 全台高設定機種多数
  • 分岐営業(店側赤字営業)

です。

スロパチステーションのイベント内容とその強さは「スロパチ広告」と呼ばれる公式サイトのバナーで色分けされていると言われています。

よしきさんのイベントはすべて赤(スロットが激アツ)になっています。

スロット多数機種が対象 10%が6台並びで設定56パチンコ多数機種が対象 1BOXがボーダー(+2)以上 1BOX台数分以上の3台以上設置機種がボーダー(+2)以上スロット多数機種が対象 並びで高設定が入るスロットAタイプが対象 並びで高設定が入る

なお、当然ですが表向きの公約は存在しません。

スロパチ公式Xにも「来店には公約は一切ございません」と書かれています。

あくまでも結果から判断すると「『全台系』『分岐営業』が実質的に公約だよね」ということなので注意してください。

よしき来店の実績・期待度

よしき来店の実績はスロパチステーションで公開されています。

2025年2月は8店舗中6店舗のデータが公開されていました。

日付・店名総差枚数平均差枚数
2月2日 楽園 袋井店(静岡県) +202,750枚+630枚
2月5日 ビッグアップル.加古川店(兵庫県) +259,970枚+610枚
2月10日 TEXAS 門真(大阪府) +147,850枚+690枚
2月24日 D’station八王子北野店(東京都) +94,700枚+250枚
2月26日 ジャムフレンドクラブ朝霞(埼玉県) +192,200枚+810枚
2月27日 グランキコーナ大阪本店(大阪府) +214,040枚+400枚

6店舗とも見事に分岐営業を達成してますね!

スロパチステーション公式サイトでは「機種ごとの総差枚数」「平均差枚数」も公開されています。

2月26日の ジャムフレンドクラブ朝霞の詳細データはコチラ

よしき来店の立ち回り・狙い目3選

よしき来店で「勝つため」「座るため」「負けないため」のポイントを挙げましょう。

———-

立ち回り・狙い目3選

  • 全台高設定を狙う(勝つため)
  • 入店後に回るルートを決めておく(座るため)
  • 希望的観測で空き台を打たない(負けないため)

———-

全台高設定を狙う(勝つため)

よしき来店では少数の看板機種だけでなく10機種以上に全台、1/2、1/3で高設定が入ります。

以下に3月7日(金)のマルハン大安寺店(奈良県)の12機種のデータを以下にまとめした。

詳しいデータはコチラ

機種名プラス台/設置台数平均差枚数
からくりサーカス10台/18台+1,360枚
モンキーターンV6台/16台+1,320枚
東京喰種5台/5台+4,170枚
ありふれた職業で世界最強1台/4台+2,970枚
スーパーブラックジャック4台/5台+2,060枚
一方通行 とある魔術の禁書目録2台/2台+4,330枚
ゴッドイーター リザレクション2台/5台+870枚
シャーマンキング2台/4台+820枚
ディスクアップ22台/2台+1,080枚
ゴジラ対エヴァンゲリオン1台/2台-80枚
アイムジャグラーEX-TP18台/27台+950枚
ウルトラミラクルジャグラー3台/5台+860枚

12機種のデータを見ると全台設定56、1/2で設定56が濃厚ですよね。

マルハン大安寺店の店内総台数は282台。

この12機種で95台なので残りは187台ですね。

12機種の平均差枚数が+1,440枚で店内全台の平均差枚数が+470枚・・。

1,000枚ぐらいの差があります。

他の機種は低設定台の比率がかなり高いと言えますね。

これらのデータから判断すると、よしき来店では

  • 朝一は全台系を狙う
  • 全台系機種ではないと判断したら早々に撤退

がセオリーと言えるでしょう。

入店後に回るルートを決めておく(座るため)

よしき来店参戦時は「抽選番号ごとの入店後に回るルート」を決めておきましょう。

前日までにシマ配置を下見しておくのがベストですね。回るルートは下表のイメージ。あくまでも一例です。

抽選番号回る順番
100番以内機種A→機種B→機種Cの順に回る
101~200番機種D→機種E→機種Fの順に回る
201番以降機種G→機種H→機種Iの順に回る

回るルートをミスってしまうと・・狙い台を取れないどころか、スロットを1台も打てなくなるリスクもあります。

スロットが全席埋まる頃にはパチンコもほとんど空いてないはず。

帰宅確定ですね・・・。

下表の並び人数を見れば抽選だけでなく「入店してからが戦い本番だ!」という意識が芽生えてくると思います。

 並び人数20スロ設置台数パチンコに座った人や帰宅した人
2月2日 楽園 袋井店(静岡県) 650人(抽選600人打ち切り/一般50人)323台277人
2月5日 ビッグアップル.加古川店(兵庫県) 1,171人(抽選1,039人/一般132人)424台747人
2月10日 TEXAS 門真(大阪府) 692人(抽選692人打ち切り)214台478人
2月24日 D’station八王子北野店(東京都) 1,063人(抽選1,030人/一般33人)374台689人
2月26日 ジャムフレンドクラブ朝霞(埼玉県) 950人(抽選900人打ち切り/一般50人)238台712人
2月27日 グランキコーナ大阪本店(大阪府) 1,000人(抽選1,000人打ち切り)540台460人

希望的観測で空き台を打たない(負けないため)

よしき来店は店内全台高設定イベントではありません。

もし空き台が見つかっても根拠がないまま打つのは危険すぎます。

実際にスロパチステーションがピックアップ集計している機種の平均差枚数と店内20スロ全台の平均差枚数には1,000枚~1,500枚の差があります。

全台高設定、1/2、1/3で高設定の機種が多い一方、かなり回収している機種もあるということですね。

以下に2店舗のデータを載せておきます。

2月10日 TEXAS 門真(大阪府) 

並び人数692人(抽選692人打ち切り)
20スロ設置台数214台
集計機種計96台総差枚数+192,400枚
1台あたりの平均差枚数+2,000
20スロ全214台総差枚数+147,850枚
平均差枚数+690

集計機種計96台以外の118台は客側が計44,550枚負けています(1台平均378枚の負け)。

2月26日 ジャムフレンドクラブ朝霞(埼玉県) 

並び人数950人(抽選900人打ち切り/一般50人)
20スロ設置台数238台
集計機種計95台総差枚数+190,100枚
1台あたりの平均差枚数+2,000
20スロ全238台総差枚数+192,200枚
平均差枚数+810

集計機種計95台以外の143台は客全員で1,100枚しか勝てていません・・・

このように「明らかに店内全台高設定ではない」で撤退の判断は重要です。

自分の台付近だけでなく店内を広く回ってチェックしましょう。

まとめ

本記事では、よしき来店の公約、実績・期待度、立ち回りについて解説しました。

よしき来店はいそまる来店と並ぶスロパチステーション最強のイベントです。

とはいえ、とにかく台を取れなければ話になりませんよね。

ほとんどの店舗は早く並んだ人だけが良番を引ける「確率変動方式」で抽選を行っていると言われています。

よしき来店で勝つために最も重要なのは、早起き(徹夜?)して少しでも前列に並ぶことかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次