
6号機ジャグラーって勝てないの?ジャグラーの勝ち方を教えて欲しいなぁ
このような疑問にお答えします。
- 6号機スロットで勝つためにはジャグラーを打つべきという話
- ジャグラーで勝つために絶対に覚えておくべき3つのこと
- ジャグラーで勝てない人の3つの原因
- ジャグラーの勝ち方をマル秘公開
- 6号機ジャグラーの口コミ・評判
- ジャグラーでよくある質問
ジャグラーで勝ちたいと考えている人は非常に多く、6号機時代になってからはさらに増えた印象。
しかし、ジャグラーのボーナス1回当たりの出玉は減り、本当に勝てるのか?どうやれば勝てるのか?わからないという人が多いとよく聞きます。
ということで今回は、ジャグラーの勝ち方を徹底的に解説します。本記事を読めば、キツイと言われる6号機ジャグラーで勝てるようになりますよ。
【6号機スロットは勝てない?】結論、ジャグラーなら勝てる


6号機スロットは勝てないのか?という疑問をお持ちの人がたくさんいますが、いきなり結論を言うとジャグラーなら勝てます。
理由は下記の通り。
- 機種としての寿命が長い
- 多くの知識がいらない
- 機械割は109%まで維持されている
1つずつ深堀しますね。
①機種としての寿命が長い


ボーナスのみで増やしていくジャグラーの立ち回りは昔から変わらず、AT、ART機と違い、時代によってスペック・ゲーム性がガラリと変わることはありません。
今の世代だと、4号機、5号機あたりの台を打っていた人がほとんどでしょうが、ジャグラーで変わったことはボーナスの獲得枚数と機械割くらい。
それに比べて、AT、ART機は規制によって変更点が多く、中には数年で打てなくなる台や、新台でも不人気ですぐに姿を消す台が多いです。


なので、AT、ART機で攻略法や勝てる機種があったとしても、そもそも打てる時間は少なく、収支もそこまで上がらないのです。
つまり、長期的に勝ち続ける上で、AT、ART機では非常に不安定ということ。これは6号機時代を生きるあなたなら、痛いほどわかることでしょう。


しかし、ジャグラーはご存じの通り、5号機時代から変わらないゲーム性でスロットの看板機種であり、置いていないホールを見たことがないレベル。
もちろんジャグラーも永遠に昔と変わらないゲーム性で存在するかはわかりませんが、6号機時代の今は変わることは無いでしょう。
そういった意味でもジャグラー人気は今後も続き、ホールも設定を入れてくれます。
そしてジャグラーの立ち回りを理解しておけば、長期間勝ち続ける事ができます。
これが、6号機時代の今だからこそジャグラーを打つべき理由なんですよね。
②そこまで多くの知識がいらない


ジャグラーは当たりの告知方法(GOGOランプが光る)を知り、ボーナス図柄(7とBAR)がどれかを知っていればOK。おばあちゃんでも打てます。
設定についていえば、ある程度回されている状態でREG確率が良ければ高設定に期待できます。厳密には他にもありますが、非常にシンプル。
しかし、最近のスロット台は、有利区間や新たなゲーム性の登場で、覚えることがたくさん。


覚えることが多いということは、立ち回る際の悩みも多くなるということです。
悩みが多ければそれだけ思考は鈍り、間違った選択をする可能性は上がってしまいます。人間、失敗しない人は少ないですから。
しかし、ジャグラーならそもそも覚えることは少ないので、思考が鈍ることは少ないですし、その分間違いも少なくなります。
故に、ジャグラーなら高確率で正しい立ち回りで打つことができるのです。
なので、ただでさえ勝てないと言われる6号機時代だからこそ、立ち回りで悩まないジャグラーを打つべきなんですよね。
③6号機時代でも機械割は109%まで維持されている


5号機のマイジャグラーは機械割109.4%で、6号機時代のマイジャグラーVも同等の109.4%まで保たれています。
機械割109.4%だと、47枚交換で時給は4,884円。10時間打った場合の期待収支は48,480円となり、かなりのプラス収支となります。
これは5号機時代のジャグラーで稼げるマックスの金額(期待値)であり、6号機でも同等の金額を稼げるということです。
機械割が5号機時代と変わらず、6号機でも稼げるということが、今ジャグラーを打つべき最大の理由と言っても過言ではないんですよね。
- 機種としての寿命が長い
- 多くの知識がいらない
- 機械割は109%まで維持されている
以上、6号機ジャグラーが勝てる理由でした。
ここまで読めば、「今はジャグラーを打つべきなのか!」とすぐに行動を起こしてしまいそうですが、ちょっと待ってください。
絶対に覚えておくべきことが3つあるので、次の項で解説していきます。
【6号機ジャグラーの勝ち方(勝つ方法)】絶対に覚えておくべき3つのこと


ジャグラーを打つ前に、勝つために覚えておく必要があるものが3つあります。それが、次の3つ。
- 高設定を打たなければ勝てない
- 設定123は打ってはいけない
- ジャグラーは遊びではありません
それぞれ深堀していきます。
①高設定を打たなければ勝てない


ジャグラーであればなんでも打っていいわけではなく、勝ちたいのであれば高設定を打たなければいけません。
スロットで勝てる金額というものは機械割(期待値)で決まっており、ジャグラーも他の6号機と同じで、設定によって機械割が決まっています。
先の項では「6号機時代はジャグラーを打つべきである」と解説しましたが、ここで勘違いして適当にジャグラーを打つのはNG。
勝ちたいのであれば、機械割が高い設定4・5・6を打つ必要があると覚えておきましょう。
また、これはデータでも証明されており、下記は設定4・5・6のアイムジャグラーEXを、30万ゲーム回した際のデータです。






設定4はきれいな右肩上がりのグラフとは言えないですが、とはいえ勝ち額はかなり大きいです。
尚、高設定台で得られる期待値については、ジャグラーの機種別・設定別の期待値まとめ【期待値を稼ぐ立ち回りも解説】で詳しく解説します。
②設定123は打ってはいけない


低設定でも引きが良ければ勝てることもありますが、長い目で見ると収支は99%以上の確率でマイナスになります。
論より証拠ということで、アイムジャグラーEX(6号機)の30万ゲームのスランプグラフを、設定1・2・3ごとで下記にまとめました。






グラフを細かく切り取れば勝っているタイミングはありますが、長い目で見れば必ず負けるのです。
なので、ジャグラーだからと言って何でも打っていいわけではないということを覚えておきましょう。
③ジャグラーは遊びではありません


好きな台だから打つ。新台だから打ってみたい。このようなマインドだと必ず負けます。設定を意識し、常に高設定を求める強い気持ちが勝つためには必要です。
ジャグラーにもいろいろ種類がありますが、人によっては好みがあります。私の場合だと、ハッピージャグラーが一番好きでした。
しかし、好きな台に設定が入っているとは限らず、あまり好きではないアイムジャグラーEX(例)に入っているかもしれません。
どこに高設定が入っているかわからない以上、ジャグラーで好き嫌いするのではなく、どんな台でも打つ気でいなくてはいけません。
なので、ジャグラーを遊びではなく仕事=ビジネスと捉えて、常に高設定を求める強い気持ちが必要であると覚えておきましょう。
- 高設定を打たなければ勝てない
- 設定123は打ってはいけない
- ジャグラーは遊びではありません
以上、ジャグラーで勝つために絶対に覚えておくべき3つのことでした。いずれもマジで大切です。
さて、次の項では6号機ジャグラーで勝てない原因について3つ解説します。
6号機ジャグラーで勝てない人には3つの原因がある


6号機ジャグラーで勝てない人には共通して原因があるのですが、それが下記の3つ。
- 高設定台を打てていない
- 妥協して微妙な台を打っている
- やめ時でやめることができない
1つずつ解説します。
①高設定台を打てていない


ジャグラーで勝てる金額は機械割で決められており、勝てないのであればシンプルに高設定台に座れていないということです。
AT機、ART機であればフリーズがあったり、多少の引きで低設定でも勝てることもあります。(長い目で見ればもちろん負ける)
しかし、ジャグラーはボーナスのみで増やしていくゲーム性であり、フリーズなどの大量出玉を取れる契機は何一つありません。
なので、ジャグラーで負けるのであれば、それは高設定を打てていないだけなのです。
②妥協して微妙な台を打っている


高設定台が見つからずに、高設定の確率が低い台を打ってしまっている。
これはジャグラーで負ける原因で一番多い。具体的に微妙な台は何かというと、例えば1000回転しか回っていないけどREGが4回引けている台です。
ジャグラーで重要視すべきはREG確率であることは、ちょっと知識がある人ならご存じでしょう。
それが1000回転で4回も引けているのですから、確かに高設定の可能性はあるのかもしれません。
しかし、1000回転程度であれば、確率というものはバラついてしまいます。
なので、回転数が少ないジャグラーはどんなにREGを引いても、微妙な台なのです。
もちろん確率の収束には時間がかかるということはほとんどの人が知っています。
知っているのに、打てる台がないからと言って、こういう微妙な台を打っているんです。


これがジャグラーで勝てない人の最大の原因である、「妥協して打つ」なんですよね。
③やめ時でやめることができない


「もう少し粘れば当たるかも?もう少し打てば確率が良くなるかも?」といった、”あと少し”で止めれずに、投資が止まらず負けていく人が多いです。
打つ前はボーナス合算が非常によく、REGもたくさん引けていたけど、打ち始めるとどんどん悪くなることはよくあることです。
自分の引きが悪いのか、前任者が低設定で引きが良かったのか、、、ジャグラーには明確なやめ時がないので、確かにいつ止めるかは難しいです。
これの解決策というか、適切なやめ時はというと、自分ルールを作るということです。
私の場合、マイジャグラー5であればREG確率が1/300を割れば止めます。
理由はシンプルで、マイジャグラー5のREG確率の設定差が大きいから。
しかし、ここでやめると、「高設定の引きが弱い台を捨ててしまうのでは?」と心配する人がいるかもしれません。
その心配は間違いです。高設定は捨てても構いません。一番問題なのは、低設定台を打つことです。
同じ状況を繰り返せば必ず低設定台であることの方が多くなるので、低設定の可能性があって捨てた台が、実は高設定だとしても問題ないのです。
なので、高設定の可能性が少しあっても、低設定の可能性が高い台はバンバン捨てましょう。
これを理解できずに、やめ時で止めれずに低設定台を打ち続けて、負ける人が多いんですよね。
- 高設定台を打てていない
- 妥協して微妙な台を打っている
- やめ時でやめることができない
以上、ジャグラーで勝てない人の原因でした。1つでも当てはまる人は今日から直しましょう。
さて、それでは本記事のメイン内容。当サイトでしか公開していないジャグラー勝ち方ノウハウです。
6号機ジャグラーの勝ち方(勝つ方法)をマル秘公開


6号機時代のジャグラーでも安定して勝ち続けたければ、下記ノウハウを学び・実践していけばOKです。
- ジャグラーの基礎知識
- ジャグラーの勝てる店選び
- ジャグラーで勝てる台選び
- ジャグラーの打ち方
- ジャグラーの設定判別・推測方法
- ジャグラーのやめ時
まずは基礎知識から身につけましょう。
6号機ジャグラーの基礎知識【勝ち方ノウハウ①】


ジャグラーで勝つためには、まずは基礎知識から学ぶ必要があり、そもそもジャグラーを打つことすらできません。
具体的に必要な知識は下記の項目。
- ジャグラーシリーズの種類
- ボーナスの種類・獲得枚数
- 成立する小役の種類
- ボーナス重複の種類
- ボーナス告知の種類
- ボーナスの揃え方
といっても、基礎的すぎる内容だけ知っていれば問題ありません。ジャグラーは簡単ですから。
なので、「基本的な知識は持っている」という人は次の項へ進んで問題ないでしょう。
自信がない人は【初心者向け】ジャグラーの基本知識・豆知識・専門用語を徹底解説をどうぞ。
6号機ジャグラーの勝てる店選び【勝ち方ノウハウ②】


設定が入っていない店で打っても間違いなく勝てないので、店選びはかなり重要になります。なので、店選びには時間をかけましょう。
具体的にどうやって店を選ぶのかというと、優良店の特徴である下記3つの項目がすべて当てはまる店を探せばOKです。
- 人が多く稼働が高い
- イベントや取材が多い
- インターネット上の評価が高い
どういった理由でこの3つが優良店の特徴なるのか知っている人は、本項はクリアです。次の項へ進みましょう。
よくわからないという人は、【優良店】ジャグラーで勝てる店選び【強い店の特徴も公開】をどうぞ。



店選びはマジで重要です。
ちなみに、ちょっとだけ店選びの良い方法を解説すると、データロボサイトセブンというツールを使えば非常に簡単です。
店選びだけでなくデータ収集も非常に簡単にできるので、こちらの【厳選】スロットのおすすめデータ取り・収集アプリランキングの通り、ツールランキングとしては1位です。
10日間は無料で使えるので、かなり良心的なサービスでもあるんですよね。
\10日間無料で使える/
パチスロ最強のツール
尚、データロボサイトセブンについては、こちらの【かなりヤバい】データロボサイトセブンの口コミ・評判と評価を解説で詳しく解説します。
6号機ジャグラーで勝てる台選び【勝ち方ノウハウ③】


高設定台に座らなければジャグラーでは勝てないので、台選びもかなり重要な項目です。
具体的なジャグラーの勝てる台の注目ポイントは、下記の通りです。
- 店舗情報に注目
- ボーナス確率に注目
- 総回転数・スランプグラフに注目
なぜこの3つの項目に注目すべきなのか知っている人は、台選びはOKです。次の項へ進みましょう。
何を言っているのかわかる人はジャグラーの台選びはどこを見る?【出る・勝てる・伸びる・当たりやすい台の特徴と狙い目グラフを解説】をどうぞ。
6号機ジャグラーの打ち方【勝ち方ノウハウ④】


ジャグラーの機械割を最大限高めるためには、打ち方も工夫しなければいけません。
具体的に工夫すべきタイミングは下記の3つです。
- 通常時
- ボーナス告知時
- ボーナス中
それぞれ決められた手順で打つことで、公式より発表されている機械割より数%高い数値となり、得られる金額も増えます。
具体的な打ち方を知っている人は本項は問題ないので、次の項へ進みましょう。
打ち方がわからない人は、【初心者向け】ジャグラーの打ち方(中押し・チェリー狙い)を徹底解説【適当打ちはNG】をどうぞ。
6号機ジャグラーの設定判別・推測方法【勝ち方ノウハウ⑤】


台選びの時点で推定高設定に座っていても、実は低設定と言うことはあるので、打ち始めてからの設定推測・判別はかなり大事です。
ジャグラーは台を抑えて終わりではなく、打ちながら下記のような設定差のあるものに注目しなければいけません。
- ボーナス確率に注目
- 単独ボーナスに注目
- チェリー重複に注目
- 小役確率に注目
ジャグラーによっては設定差の項目が違いますが、すぐに調べられる状態にしておけば問題ありません。(※スマホで検索すればOK)
本項では特別難しいことをしなくてOK。設定判別が大事ということがわかれば、次の項へどうぞ。
ただ、そもそも設定差が何のことかわからない人は、こちらで解説している【ツール紹介】ジャグラーの設定推測・判別方法を徹底解説をどうぞ。知識はつけておく必要があります。
6号機ジャグラーのやめ時【勝ち方ノウハウ⑥】


高設定台に座れたなら閉店まで回すべきですが、高設定か低設定か微妙なラインの時や、低設定の時はやめ時を考えなくてはいけません。
ここを間違えると、負け額は膨らみます。ジャグラーはやめ時もしっかり考えなくてはいけません。
やめ時の知識はバッチリという人は問題ないですが、自信がない人は【即やめ厳禁!?】ジャグラーのやめ時回転数を徹底解説をどうぞ。
- ジャグラーの基礎知識
- ジャグラーの勝てる店選び
- ジャグラーで勝てる台選び
- ジャグラーの打ち方
- ジャグラーの設定判別・推測方法
- ジャグラーのやめ時
以上、ジャグラーの勝ち方ノウハウでした。これを実践するだけで、勝率は格段に上がるでしょう。
ただ、ここまでは誰でも知っている内容。さらに奥深いジャグラーの勝ち方は、別でまとめています。
詳しくはこちらの、【簡単】ジャグラーで勝ち続けるブラックハット戦術をどうぞ。
誰も教えてくれない、かなりグレーな戦術も公開します。これを読めばあなたは、間違いなくジャグラーで長期的に勝ち続けることができます。
尚、こちらは予告なく非公開にする場合があります。ご了承ください。
【秘密】6号機ジャグラーの勝ち方noteの紹介


本記事で解説している「ジャグラーの勝ち方」は、無料で公開できるレベルの内容でしたが、先ほど紹介した【秘密】ジャグラーで勝ち続けるブラックハット戦術は、さらにワンランク上のノウハウです。
内容は「自分の利益のみを追求したジャグラーノウハウ」で、項目としては下記の通り。
- ジャグラーで勝つための【基礎知識編】
- ジャグラーで勝つための【準備編】
- ジャグラーで勝つための【マインド編】
- ジャグラーで勝つための【店選び編】
- ジャグラーで勝つための【台選び編】
- ジャグラーで勝つための【実践編】
- ジャグラーで勝ち続けるブラックハット戦術
いずれも本記事では解説していないマル秘ノウハウなので、このノウハウを知っているだけでライバルと大きな差が付くでしょう。
さて、ここからは簡単にですが、項目ごとで少しだけ内容を解説します。
①6号機ジャグラーで勝つための【基礎知識編】の紹介


ジャグラーで勝つためのノウハウを知る前に、まずは「ジャグラーで勝つため」の前提知識を身につけておく必要があるため、徹底的に解説します。
基本的なことですが、ジャグラーで勝てない人は「基礎知識」を持っていないことが多いです。
なので、まずは、ジャグラーで勝つための基礎知識を身につけていただきます。(※本記事では公開していない内容です)
②6号機ジャグラーで勝つための【準備編】の紹介


ジャグラーで勝つためには必要なツールがあり、合計で3つ。必要なツールと使い方について詳しく解説します。
もし準備を怠れば、勝てるものも勝てません。
勝つための前準備はしっかりと行いましょう。
③6号機ジャグラーで勝つための【マインド編】の紹介


ジャグラーで勝つために必要なマインドは3つあり、これを知らなければ勝率はかなり下がるので、徹底的に解説します。
とくにギャンブルというものはメンタルが重要視されるのですが、それはジャグラーも同じです。
ジャグラーにも必要なマインドがあり、打つ前にしっかりと整えなければ痛い目に合うでしょう。
④6号機ジャグラーで勝つための【店選び編】の紹介


高設定の入っているホールを選ぶコツ5つを解説します。
本記事では、勝つためのホール選びは下記の項目を満たしている店を選ぶべきと解説しました。
- 人が多く稼働が高い
- イベントや取材が多い
- インターネット上の評価が高い
もちろん正しいですが、実はこれだけでは不十分。
なので、有料noteでは無料では公開できないマル秘ノウハウを解説します。
⑤6号機ジャグラーで勝つための【台選び編】の紹介


高設定台を狙っているライバルと差をつける台選び方法を解説します。
本記事では、勝つための台選びの際は下記に注目すべきと解説しました。
- 店舗情報に注目
- ボーナス確率に注目
- 総回転数・スランプグラフに注目
実は台選びの際に高設定台に座るための方法がもう1つあり、これを知っていればライバルに差を付けれること間違いなしです。
⑥6号機ジャグラーで勝つための【実践編】の紹介


ジャグラーの設定判別について、具体的に解説します。
本記事では、ジャグラーの設定判別時に注目すべきは下記と解説しました。
- ボーナス確率に注目
- 単独ボーナスに注目
- チェリー重複に注目
- 小役確率に注目
注目ポイントは間違いないのですが、実は注意ポイントや具体的な判別方法については、本記事では解説していませんでした。
なので、具体的なやめ時も含めて、有料ノウハウとして徹底的に解説します。
⑦6号機ジャグラーで勝ち続けるブラックハット戦術の紹介


○○○○○○を狙うだけでアホほど勝てる戦術を公開します。
このブラックハット戦術に【簡単】ジャグラーで勝ち続けるブラックハット戦術のすべてが詰まっていると言っても過言ではありません。
ちょっと汚い戦術にはなるのですがマジで稼げるので、自分の利益だけを追求したいという人には、ピッタリの内容となっていますよ。
- ジャグラーで勝つための【基礎知識編】
- ジャグラーで勝つための【準備編】
- ジャグラーで勝つための【マインド編】
- ジャグラーで勝つための【店選び編】
- ジャグラーで勝つための【台選び編】
- ジャグラーで勝つための【実践編】
- ジャグラーで勝ち続けるブラックハット戦術
以上、有料noteの内容について、解説項目ごとで少しだけ内容を紹介しました。
ジャグラーの勝ち方を準備段階から詳しく解説しているノウハウまとめは、私が調べた限りではないので、本noteはかなり有益なものになるでしょう。
尚、価格は980円で、ジャグラーノウハウは基本的に数万円とするものなので、それと比べるとはるかに安い値段としました。
また、内容に満足いただけなければ全額返金をするので、安心して購入していただいて大丈夫です。
但し、本noteは購入できる人を限定させていただいているので、すべての人が購入できるわけではありません。
詳しくは、【簡単】ジャグラーで勝ち続けるブラックハット戦術で購入対象者をご覧ください。
6号機ジャグラーは勝てない?現在の口コミ・評判を公開


ここからは、Twitterで調査した6号機ジャグラーの現在の口コミ・評判を公開します。
良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判で調査しまして、結果は下記の通りとなりました。
良い口コミ・評判 | 悪い口コミ・評判 |
最近のスロットは投資スピードが速いし勝ちにくいから、打つならジャグラーのほうが良い いろんなお客さんと話したけど、結局ジャグラーが一番勝てるし面白い 今スロット打ってて一番勝ちやすい機種と言ったら稼働の良いジャグラー 6号機ジャグラーは甘すぎる。設定入っていればもちろん勝てるし、入ってなくても勝てる 今のスロット台でアイムジャグラーが6号機で一番勝ってるし勝ちやすい ジャグラーはしっかりデータ見れば勝てる スロット初心者には勝ちやすいジャグラーを勧めている | ジャグラーだけの話ではないが、運もたまたまもモノにしないとダメな業界になっている スロットの中で一番ジャグラーの設定看破が難しい 中間設定をつかまされるとしんどい 負けにくいとは思うが、差枚1000枚出すのが難しい |
実際のツイート内容を見ていきましょう。
まずは悪い口コミ・評判からどうぞ。
6号機ジャグラーの悪い口コミ・評判


閉店1時間前のジャグラー高設定後ツモは地味ながら3連勝(+500枚)してる。実際に高設定かどうかは知らないけど、運もたまたまもモノにしないと勝てないよこの業界()
Twitterより引用
何が言いたいかと言うとジャグラーはスロットの中で1番設定カンパがムズい。示唆とかも無いし。だから面白いジャグラー。そして勝てないジャグラー
Twitterより引用
マジで最近ジャグラーで勝てない。勝てないというか、毎回途中良いグラフ描いて1000枚超えそうなタイミングでどハマり連チャンする。つまり中間を掴まされてる。中間使うホールほど劣悪はない。
Twitterより引用
シンプルに6号機ジャグラー10万回転くらい回して感じたのは差枚1000枚だすのが難しすぎる。もちろん負けにくいとは思う。今の時代勝ち越している人はなにで勝ってるんだろう?設定狙いも中々ツモれない。抽選勝てないし。難しい時代だな。
Twitterより引用
6号機ジャグラーの良い口コミ・評判


仕事終わりスロットするならジャグラーのみにしたほうがいい。最近のスロット(6.2号機)はコイン持ちが悪すぎて投資がかさむ場合が多い。低投資で当てないと勝てない。当たったとしてもうんこみたいな出玉で終わること多い。吸い込みはえげつないから仕事終わりで3万円負けるとか当たり前。
Twitterより引用
この前お客さんと話してたけど、やっぱ結局ジャグラーが1番おもろいし勝ちやすいし、楽。アホ勝ちはでけへんくても、結局ジャグラーやな。色んなパチンコスロット打って来たけど
Twitterより引用
今スロット打ってて一番勝ちやすい機種と言ったら稼働のいいジャグラーなんだろうなぁ。ジャグラー明日仕事終わったら打ちに行ってみるか( ˘ω˘ )
Twitterより引用
スロットつまらなくなったけど6号機のジャグラーはゲロ甘すぎる。設定入ってれば勝ちやすいし、入ってなくても勝ちやすい。その辺のお店よりめちゃめちゃ設定使ってるのに人少ないから後ヅモも先ヅモもやり放題。どんだけ設定使っても人来ない店ってあるんだな
Twitterより引用
今月の負けは取り戻した!前回は時給計算3000円だったけど、今日は5000円だったぜ。ジャグラーはしっかりデータ見れば勝てると思うし、マイルールを設ければ深追いもしないはず…これからスロカスになるのかな
Twitterより引用
これからスロ打つ時はジャグラーだけで立ち回ろうかな~。正直アイムジャグラーが6号機で一番勝ってるし勝ちやすいかも。一番負けてるのは新花火とハナハナ天翔。こいつらはクソ台。でも楽しいから嫌いにはなれない。
Twitterより引用
スロット興味あるけど打ったことないっていう友人に片っ端からジャグラー勧めてるのはシンプルで勝ちやすいからなんですね。だいたいどこのホール行ってもジャグは稼働してるからジャグ強い店はわかりやすいし。終日ジャグにおじいちゃん数人しかいない店は大体終わってるから行かないほうがいい。
Twitterより引用
6号機ジャグラーの口コミ・評判まとめ
良い口コミ・評判 | 悪い口コミ・評判 |
最近のスロットは投資スピードが速いし勝ちにくいから、打つならジャグラーのほうが良い いろんなお客さんと話したけど、結局ジャグラーが一番勝てるし面白い 今スロット打ってて一番勝ちやすい機種と言ったら稼働の良いジャグラー 6号機ジャグラーは甘すぎる。設定入っていればもちろん勝てるし、入ってなくても勝てる 今のスロット台でアイムジャグラーが6号機で一番勝ってるし勝ちやすい ジャグラーはしっかりデータ見れば勝てる スロット初心者には勝ちやすいジャグラーを勧めている | ジャグラーだけの話ではないが、運もたまたまもモノにしないとダメな業界になっている スロットの中で一番ジャグラーの設定看破が難しい 中間設定をつかまされるとしんどい 負けにくいとは思うが、差枚1000枚出すのが難しい |
以上、現在の6号機ジャグラーの口コミ・評判をまとめました。上記の通り、賛否両論あります。
悪い口コミ・評判でもある通り、負けにくいことは確かですが、中間設定を掴まされるとしんどいですし、業界的にもきつくなってきました。
なので、正しい攻略法・知識をつけなければ、今のスロットでは勝てないのです。
すべてはこちらの【簡単】ジャグラーで勝ち続けるブラックハット戦術で解説しているので、ジャグラーで勝ちたいのであればどうぞご覧ください。
【6号機ジャグラーの勝ち方(勝つ方法)】でよくある質問


- ジャグラーは何種類ある?
- ジャグラーの小役って何がある?
- ジャグラーのハイエナって何?
- リセット・据え置きって何?
- オカルトって何がある?
- ジャグラーは1000円で勝てる?
- ガックンチェックって何?
- ジャグラーの朝一は当たりやすい?
- ジャグラーがうまい人はどんな人?
- ジャグラーは設定1では勝てないの?
- 爆発台に特徴はあるの?
- ジャグラーが急にハマるのはなぜ?
最後に、ジャグラーで勝ちたいと考えている人がよくする、上記のような質問についてお答えします。
疑問に思っている項目があれば確認してください。
Q1:6号機ジャグラーは何種類ある?


- アイムジャグラーEX
- ファンキージャグラー2
- マイジャグラー5
2022年2月時点で登場しているジャグラーは上記の3機種です。それぞれのスペックや機種情報は下記の記事でまとめています。






Q2:6号機ジャグラーの小役って何がある?


- ぶどう
- チェリー
- ピエロ
- ベル
- リプレイ
6号機ジャグラーと言えど、今までと変わらず小役は上記の通り。それぞれの小役については、下記の記事でまとめています。
Q3:6号機ジャグラーのハイエナって何?


期待値のある状態まで誰かに打ってもらい、旨い部分を自分が打つことをハイエナと言います。
さらに詳しくは、こちらのジャグラーのハイエナとは?やり方と注意点を解説で解説します。
Q4:6号機ジャグラーのリセット・据え置きって何?


- 据え置き:電源をOFF→ONのみで、設定変更・打ち直しが一切なされていない状態の台
- リセット:設定変更・打ち直しがされている状態の台
ジャグラーのリセット・据え置きについて上記にまとめました。
さらに詳しくは、こちらのジャグラーの据え置き・リセット挙動と狙い方を解説で解説します。
Q5:6号機ジャグラーのオカルトって何がある?


- REG連後はBIGに偏る
- ハマり後は爆発する
- 連チャン後はハマる
- GOGOランプを磨けば当たる
- GOGOランプを隠すと当たる
- 台周りを清掃すれば当たる
- 当たりやすいゾーンがある
- よそ見をして打つと当たる
- 当たりやすい叩き方がある
- 第3停止をネジると当たる
有名なオカルトは上記の通り。
さらに詳しくは、こちらのジャグラーのあるあるオカルト10選!【当たりやすい・光りやすい打ち方はない】で解説します。
Q6:6号機ジャグラーは1000円で勝てる?


基本的には負けてしまいます。
詳しくは、こちらのジャグラーは1000円で勝つ方法がある?狙い目・光る方法・即やめについて解説で解説します。
Q7:6号機ジャグラーのガックンチェックって何?


リセット・据え置きを判別するために必要なものです。
詳しくは、こちらの【完全版】ジャグラーの朝一ガックンを利用した台選びで解説します。
Q8:6号機ジャグラーの朝一は当たりやすい?


ジャグラーはいつでも完全確率なので、朝一だからと言って関係はありません。
さらに詳しくは、こちらのジャグラーの朝一は当たりやすい?【必要な軍資金と見切りは何回転までか解説】で解説します。
Q9:6号機ジャグラーがうまい人はどんな人?


- 常に設定を意識している
- 設定差を全て把握している
- 通い慣れたホールで実践
- 子役の取りこぼしをしない
ジャグラーがうまい人は上記のような人。
さらに詳しくは、こちらの【ジャグラー】「コツコツ稼ぐ上手い人」と「毎回負けすぎる人」の行動パターンと特徴で解説します。
Q10:6号機ジャグラーは設定1では勝てないの?


高設定でなければ、長い目で見て勝てません。
さらに詳しくは、こちらの【設定関係ない?】ジャグラーは設定1でも5000枚。低設定でも爆発する?で解説します。
Q11:6号機ジャグラーの爆発台に特徴はあるの?


設定以上にボーナスを引けなければ爆発はしません。
さらに詳しくは、こちらの【挙動変わる】ジャグラー爆発台の特徴・前兆【夕方から爆発はよくある】で解説します。
Q12:6号機ジャグラーが急にハマるのはなぜ?


- 高設定を打てていない
- 高設定で確率に負けている
- 確率以上にボーナスを引いていただけ
ジャグラーが急にハマる理由は上記の通り。
詳しくは、こちらの【急降下】ジャグラーで連続ハマり。単発ばかりで急にハマる・悪くなるのはなぜ?で解説します。
まとめ:6号機ジャグラーの勝ち方(勝つ方法)をマル秘公開


本記事では、ジャグラーの勝ち方について解説しました。解説した項目は次の通り。
- 6号機スロットで勝つためにはジャグラーを打つべきという話
- ジャグラーで勝つために絶対に覚えておくべき3つのこと
- ジャグラーで勝てない人の3つの原因
- ジャグラーの勝ち方をマル秘公開
- 6号機ジャグラーの口コミ・評判
- ジャグラーでよくある質問
マインド的な話が多いですが、6号機時代のジャグラーで勝つために必要なこと。
これを理解しているかしていないかで、勝てる人と負ける人へ分かれていきます。
また、最後の「ジャグラーの勝ち方をマル秘公開」では、誰も教えていないような、ちょっとグレーなことも書いています。気になる人は下記のnoteにまとめているので、どうぞご覧ください。